スマホでナースコールがより便利に!
これまで看護師が使用していたPHSから、端末をスマホへと移行するなど、医療現場におけるIT化の動きが加速しています。普段プライベートで使用しているスマホとは使い勝手が異なり、導入してから慣れるまでにはしばらく時間がかかるかもしれませんが、ナースコールをPHSからスマホへ移行することのメリットはかなりのものです。
従来のナースコールが持つ問題点とは
ナースコールとは、入院患者がナースを呼ぶための装置で、ベッドやトイレなどに設置されています。入院患者は、体調に変化を感じた時や困った時などにナースコールを使って助けを呼ぶことができます。ナースコールを押せばいつでも助けが呼べるというのは、入院患者にとって大きな安心です。ナースコールは、子機となる呼び出しボタンと呼び出しを受ける親機のセットとなっていて、親機は各病棟のナースステーションにセットされていることがほとんどです。患者が呼び出しボタンを押すと、インターホンのように親機を呼び出せます。誰かが呼び出しボタンを押すと、押した人の居場所のランプが点灯するので、それを確認してすぐに看護師が応答したり駆けつけたりすることができるのです。
ここで問題なのが、ナースコールを押した時に呼び出せるのが親機だけというところです。ナースコールが鳴ったことを確認できる人が近くにいないと、対応が遅れてしまう可能性もあります。夜間の看護師が少ない時間帯は特に呼び出しに遅れてしまいがちです。少し遠いところにいる看護師が、ナースコールが鳴るたびにナースステーションで確認しなければならないのは、効率面で大きな問題があります。
スマホとナースコールが連動することで得られるメリット
小さなミスが重大な事故につながりかねない病院の業務においては、スタッフ間のコミュニケーションの質をより高めていく必要があります。そのために大きな役割を担うのがITシステムです。PHSと連動したナースコールに慣れていると、そちらのほうが使い勝手が良いと感じる人がいるかもしれませんが、スマホを導入した業務システムに慣れれば確実に業務は効率化されます。スマホで電子カルテを確認すれば、患者のところに駆けつけてから迅速に対応できるようになります。ナースステーションで場所を確認する手間が省けるので、駆けつけるまでの時間も短縮できるでしょう。
スタッフ間の連絡にチャット機能を使えば、電話するまででもない用件を簡潔に伝えることができるというのも大きなメリットです。チーム医療において、情報の共有や伝達のスピードは欠かせない要素です。スマホ導入によって業務の効率と質が高まれば、現場のスタッフの働きやすさは格段にアップするでしょう。
おすすめ記事はこちら!
-
転職エージェントを利用しよう
IT化が進んだ職場に看護師が転職するなら、転職エージェントを活用しましょう。転職エージェントなら、希望にマッチした求人をすぐに探し出し、テンポよく転職活動が進むようサポートしてくれます。転職エージェントをうまく活用するコツは、キャリアコンサルタントに正直に話をすることです。企業にそのまま情報が流れていくわけではないので、遠慮なく考えていることを打ち明けておいたほうが、きめ細やかなサポートを受けられます。
-
スマホで活用!医療アプリ
様々な分野のスマホアプリが次々と開発されている中、医療系のアプリの開発も着実に進んでいます。急速にIT化が進む現場で働く看護師にとって、スマホアプリは日々の業務に不可欠なツールとなっていくでしょう。病院内外で使用できる医療関係者間のコミュニケーションアプリや症状チェックアプリ、医療薬についてのアプリなど、医療関係者におすすめのアプリとして「JOIN」「症状チェック」「日本医薬品集医療薬」をご紹介します。
-
多くの病院で採用されているPHSが終了!?
一般的にはスマホが主流の時代になりましたが、医療機関ではPHSがずっと使用されてきました。その理由は、端末から発せられる電磁波の影響が携帯電話よりも低かったからです。しかし、今ではスマホを使っても問題ないところまできており、PHSを使い続ける必要性がなくなりました。PHSに関してはサービスが終了し、修理対応だけになっています。PHSを活用している医療機関も、今後はスマホに移行していかなければならなくなるでしょう。